学習質問アプリ「KIKIYASU」の利用規約

K I K I Y A S U

 

1条(適用)

  1. この利用規約(以下「本規約」といいます。)は、合同会社エフェクトナビ(以下「当社」といいます。)が運営する「KIKIYASU」(以下「本サービス」といいます。なお、サービスの名称が変更された場合、当該変更後のサービスを含みます。)を利用するにあたり必要な条件を定めることを目的とし、第23号に定義するユーザーに適用されます。ユーザーは、本規約に同意の上、本サービスを利用します。
  2. 本規約は、本サービスの利用条件を定めています。本サービスに登録するユーザーは、全て本規約に従い、年齢や利用環境等の条件に応じて、本規約の定める条件に従って本サービスを利用します。
  3. ユーザーが本規約に同意し、会員登録が完了することにより、当社との間に第21号に定義する本契約が成立します。

2条(定義)

本規約において使用する以下の用語は、以下の各号に定める意味を有します。

(1)「本契約」:本規約を契約条件として当社及びユーザーとの間で締結される、本サービスの利用契約を指します。

(2)「回答者」:本サービスで解答する当社職員若しくは当社と回答に関する業務委託契約を結んだ者を指します。

(3)「ユーザー」:会員として本サービスに登録している個人のユーザー(未成年者である場合、第37項に定める法定代理人を含み、かつ当該未成年者も含みます。)全てを指します。なお、ユーザーには本条第9号で課金をした有料会員と、課金をしていない無料会員が該当します。

(4)「ユーザー情報」:ユーザーが本サービスに登録又は当社に提供した本人の携帯電話番号及びパスワードその他ユーザーが本サービスに登録又は当社に提供した一切の情報を指します。

(5)「コンテンツ」:ユーザーが本サービスを通じてアクセスした又はアクセスすることができる一切の情報(文章、画像、動画、音声、音楽その他のサウンド、イメージ、ソフトウェア、プログラム、コードその他のデータを含みますが、これらに限られません。)を指します。

(6)「質問情報」:ユーザーが本サービス上で入力又は送信(アップロードを含みます。)するコンテンツを指します(質問内容、ユーザー・回答者間のメッセージ)。

(7)「回答・お知らせ情報」:回答者が本サービス上で入力又は送信(アップロードを含みます。)するコンテンツを指します(指導内容、回答者・ユーザー間のメッセージ、本サービス上でユーザー、回答者又は他のユーザーに公開等される情報を含みます。)。

(8)「投稿情報」:(6)・(7)を併せたものを指します。

(9)「通信機器」: スマートフォン、タブレット端末及びコンピューター機器を指します。

(10)「有料会員期間」:ユーザーが質問をするために課金した期間を指します。

(11)「知的財産権」:著作権、著作隣接権、特許権、実用新案権、商標権、意匠権(それらの権利を取得し、又はそれらの権利につき登録等を出願する権利を含みます。)等の知的財産権その他これに準ずる権利を指します。

(12)「本サイト」:本サービスを利用するための本サービスに関する当社のウェブサイトを指します。

(13)「本アプリ」:本サービスを利用するためのウェブアプリケーション又はスマートフォンアプリケーションを指します。

(14)「各種ガイドライン等」:別途当社の定める、ユーザーが本サービスを利用するにあたって遵守する詳細なルールを指します。

(15)「反社会的勢力」:暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなったときから5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ又は特殊知能暴力集団、その他これらに準ずる者を指します。

3条(ユーザー登録及びユーザーからの退会)

  1. 本サービスのユーザーになろうとする方は、本規約の内容に同意の上、当社が定める手続きにより、真実、正確かつ完全な情報を登録し、会員登録を行います。なお、法人はユーザーとなることができません。
  2. 本サービスのご利用は1ユーザー1アカウントとしています。同一の携帯電話番号による複数のユーザー登録をしてはなりません。当社は、登録された携帯電話番号を暗号化して保存し、ユーザーが退会した場合でも、法令の定める範囲で保有し続けます。
  3. ユーザーは、本条に基づき登録した情報その他の会員情報に変更が発生した場合、直ちに、当社に対しこれらの会員情報の変更手続を行う義務を負います。
  4. 当社は、当社の裁量により、会員登録を拒否する場合があります。
  5. 一旦会員として登録された場合であっても、当社は、第12条の定めに従い登録を解除する場合があります。
  6. ユーザーは、本サービス上のアカウントを第三者(他のユーザー、当社の関連会社及び委託先を含みます。以下同じです。)に対して利用、貸与、譲渡、売買又は質入等をすることはできません。
  7. ユーザーが未成年者である場合は、必ず、事前に親権者等の法定代理人(契約者が未成年で、他に共同親権者がいる場合は共同親権者の代表者。以下総じて「法定代理人」といいます。)の同意を得た上で本サービスを利用するものとします。法定代理人も、ユーザーとして、未成年者であるユーザーが本サービスで行う一切の行為及び契約について責任を負い、本規約を遵守し、かつ本規約違反が発生しないよう監督するものとします。
  8. ユーザーは、いつでも、当社所定の退会手続により、解約された日を含む利用期間の最終日をもって、本契約を解約し、退会することができます。ただし、ユーザーは、退会した場合、会員として閲覧できていた全ての投稿情報を閲覧することができなくなります。
  9. 有料会員から無料会員への変更は退会に当たりません。ただし、有料会員のみができる質問すること並びに質問への回答を閲覧することは有料会員期間のものであっても無料会員になった時点でできなくなります。

4条(本サービスの内容)

  1. 本サービスは、ユーザーが当社所定の利用プランに係る契約を締結し、当社所定の料金を支払った(以下、「有料会員化」した)場合に、有料会員が行った学習上の質問や相談に対し当社からの回答が得られるサービスです。有料会員は、当社所定の方法により質問を投稿し、回答者はそれに対して「回答・お知らせ情報」の形で答えます。「回答・お知らせ情報」やその他投稿情報に対して有料会員は学習上の一つの考え方であり、必ずしもこれが全て唯一の正しいものではないことを承服します。なお、無料会員は、「お知らせ情報」の一部を閲覧することができるものとします。

2.本サービスの対象となる学習対象その他の本サービスの詳細な内容(各種ガイドライン等、当社が定める「プライバシーポリシー」を含みます。第2項において同じです。)について、ユーザーは、会員登録前に本サイト又は本アプリを確認するものとします。ユーザーは、本規約、各種ガイドライン等その他別途当社が定める本サービスの利用に関する条件を遵守した上で、当社所定の方法により、本サービスを利用します。

3.本サービスの詳細な内容は、本サイト又は本アプリ内に記載し、随時更新します。ユーザーは、会員登録を申請するにあたり、事前に、これらの内容を十分に理解の上、同意し、かつ、本サービスの利用にあたり、これらの最新の情報を確認するものとします。新たに本サービスに追加及び変更されるサービス、機能、提供条件等について、全て本規約が適用されます。

  1. 当社は、事前にユーザーに通知することなく、必要に応じて、本サービスの全部又は一部の内容を変更することがあり、ユーザーはこれを認識し、承諾するものとします。
  2. 当社は、特定商取引に関する法律第13条第2項に基づき、ユーザーに対し、同条第1項本文の規定による書面による通知が必要となる場合、当該書面による通知に代えて、当該通知すべき事項を電子メールの送信又は本アプリ向けに配信するお知らせによりユーザーに提供できるものとし、ユーザーは予めこれに同意するものとします。

5条(利用プラン及び利用料金)

  1. ユーザーが当社の定める方法に従って利用プランを注文した場合、本アプリ内の当社の承諾の意思表示の通知をもって、本サービス上で当社の定める利用プランに係る契約が成立します。ユーザーは、本サービスの利用にあたって、本サイト又は本アプリに定める利用プラン(各金員の額その他詳細は別途料金表その他本サイト・本アプリの定めるところによります。)に従い、利用料金を支払うものとします。
  2. 当社が、キャンペーン等により、利用プランに係る契約成立後に、試用として利用プランの機能の一部の利用その他値引き等を認める場合、ユーザーは、当社の定める条件に従い、所定の支払時期に所定の額を支払うものとします。
  3. 利用料金の支払い方法は、クレジットカード決済その他当社の定める方法(本アプリ内での課金方式を含みます。)によるものとします。
  4. 当社は、必要に応じて、本サービスの利用に係る料金の価格を変更することができるものとします。利用料金の価格を変更する場合、当社は、1か月間以上の予告期間(ただし、当社は、有料会員の一般の利益に適合する場合、予告期間を1か月未満の相当期間に短縮することがあります。)をおいて、本サイト又は本アプリ内における告知その他当社が適当と判断する方法により、ユーザーに対して事前に通知するものとし、変更後ユーザーが引き続き本サービスを利用した場合、法が許容する最大限の範囲で、ユーザーは当該変更後の価格に同意したものとみなします。

6条(利用プランの変更及び終了)

  1. 有料会員は、利用プランの変更を希望するときは、現在の利用プラン終了タイミングを待っての変更となることを同意したものとみなします。
  2. ユーザーは、当社が別途定める方法及び条件に従い、申し込んだ本サービスの利用プランの利用に係る契約を解約し、利用を終了することができます。その場合、解約された日を含む利用期間の最終日をもって利用プランに係る契約が終了します。なお、利用期間の最終日を待たずに終了を選択した場合も、当該利用プランの残存する利用期間に対しての返金は行いません。
  3. 各利用プランは、有料会員が当社所定の日時まで利用プランに係る契約の解約手続を完了しない場合、利用期間満了後も利用期間が当社所定の条件に従って自動更新されることがあります。

7条(投稿情報に関する表明保証及び義務等)

  1. 有料会員は、質問情報について、自らがコンテンツを送信・開示・登録することについての適法な権利を有していること、質問情報が、第三者の肖像権、プライバシー権、知的財産権、所有権その他の一切の権利を侵害していないこと、及び本規約その他別途当社が定める条件に違反していないこと(当社が当該投稿情報を無償にて利用(複製、複写、改変、公衆送信、第三者への再許諾その他のあらゆる利用を含みます。)することが可能となるようにすることを含みます。)について、当社に対し表明し、保証するものとします。
  2. 本サービスにおいて、前項に基づき有料会員が投稿した質問情報に関する知的財産権は、当該投稿を行った有料会員又は有料会員に対して本条に基づく投稿を許諾した権利者自身に留保されるものとします。ただし、有料会員は、当社に対し、著作物性の有無を問わず、発生しうる著作権(著作権法第27条及び第28条に定める権利を含みます。以下同じです。)、肖像権その他の権利について、目的を問わず、当該質問情報を無償、永続的かつ無制限にて利用(複製、複写、改変、公衆送信、第三者への再許諾その他のあらゆる利用を含みます。)する権利(第93項に基づいて利用すること、同項に定める情報が個人情報に該当しない場合であっても当該情報を当社が定めるプライバシーポリシーに規定する利用目的のために確認するなどし、利用することを含みます。)を許諾し、その他当社が当該質問情報を無償にて利用するための必要な措置を講じます。有料会員は、当社並びに当社より正当に権利を取得した第三者及び当該第三者から権利を承継した者に対し、著作者人格権(公表権、氏名表示権及び同一性保持権を含みます。)を行使しないことに同意します。
  3. 本サービスは以下の各号に掲げる質問情報の投稿のほか、本規約その他当社の定める条件に違反する質問情報の投稿を禁止しています。

(1) 第三者の著作物(編集著作物を含みます。)に該当するもの。

(2) ユーザーのものであるか第三者のものであるかを問わず、個人情報(個人情報の保護に関する法律の「個人情報」をいいます。)その他個人又は居所を推知することができる又はプライバシーに関わる一切の情報(氏名、住所、電話番号、メールアドレス、顔写真、自宅付近の風景写真など)

(3) 本サービスが対象としている試験の学習内容に関係ないもの。

(3) その他、第三者の知的財産権、肖像権その他の権利を侵害している、又は侵害するおそれのあるもの

  1. 次条に基づき、投稿情報のバックアップ等はユーザー自身が行うものとします。

8条(ユーザー情報、投稿情報及び通信機器に関する管理)

  1. ユーザーは、本サービスを利用するために必要な機器及び通信手段等の環境を全て自らの費用と責任で備えます。また、本サービスの利用にあたり必要となる通信費用は、全てユーザーの負担とします。
  2. ユーザーは、ユーザー情報、投稿情報及び通信機器の管理責任を負います。ユーザー情報、質問情報及び通信機器の管理不十分、使用上の過誤、第三者の使用等による損害の責任はユーザーが負い、当社は当社に故意又は過失のない限り一切の責任を負いません。
  3. ユーザーは、ユーザー情報、投稿情報又は通信機器を第三者に使用されるおそれのある場合は、直ちに当社にその旨を連絡するとともに、当社の指示がある場合はこれに従います。

9条(本サービスの提供条件)

  1. 当社は、以下のいずれかに該当する場合、ユーザーに事前の通知をすることなく、本サービスを停止又は変更することがあります。

(1) コンピューター・システムの点検又は保守作業を定期的又は緊急に行う場合

(2) コンピューター、通信回線等が事故により停止した場合

(3) 火災、停電、天災地変等の不可抗力により本サービスの運営ができなくなった場合

(4) 法令、規則の制定、改廃又はこれらに基づく命令、処分、アプリストアの規約の変更等により本サービスの運営が不能となった場合

(5) 電気通信事業者の役務が提供されない場合

(6) アクセス過多、その他の予期せぬ要因で本サービスのシステムに負荷が集中した場合

(7) 本サービスの運営に支障が生じる場合、その他ユーザーのセキュリティを確保する必要が生じた場合

(8) その他技術上又は運営上本サービスの停止又は中断が必要となる場合

  1. 有料会員は、質問情報及び有料会員が当社から得たした学習に関する指導内容等の情報を自らの責任でバックアップとして保存しておくものとし、当社は係るデータ等の保管、保存、バックアップ等に関して、一切責任を負わないものとします。
  2. 当社は、ユーザーとの間で送受信される情報(「質問情報」及び「回答・お知らせ」等の情報を含みます。)その他情報を保存し、サービス品質の向上や本規約に定める禁止事項に抵触する情報等がないかを監視、確認に用いることができます。ただし、当社は、このような監視等を行う義務を負いません。当社がこれらの情報を一定期間保存する場合であっても、別段の定めがない限り、当社は、ユーザーに対し、これらの情報の保存等をする義務を負わず、これらの情報を削除することができます。
  3. 当社は、本サービス上で当社又は第三者の広告を掲載することができます。

10条(知的財産権等)

  1. ユーザーは、方法又は形態の如何を問わず、本サービスにおいて提供される全てのコンテンツについて、知的財産権の存否にかかわらず、以下の行為を行うことはできません。

(1) 当社を含む当該コンテンツに関する全ての権利者(肖像権者を含みます。)の許諾を得ない複製・翻案・改変(録画、キャプチャー等を含みます。)

(2) 配布、転載、転送、公衆送信その他の利用

(3) その他、本サービスを利用する目的以外の目的での利用

  1. 当社コンテンツに関する知的財産権は、当社又は回答者、あるいは当社がライセンスを受けているライセンサーに帰属し、ユーザーには帰属しません。
  2. ユーザーが第7条又は本条の規定に違反して問題が発生した場合、ユーザーは、自己の費用と責任において当該問題を解決するとともに、当社に何らの不利益、負担又は損害を与えないよう適切な措置を講じなければなりません。

11条(禁止事項)

  1. 当社は、ユーザーによる本サービスの利用に際して、以下の各号に定める行為を禁止します。

(1) 本規約、各種ガイドライン等、その他別途当社が定める本サービスの利用に関する条件に違反する行為

(2) 当社、回答者、他のユーザーその他の第三者の知的財産権、肖像権、プライバシー、名誉、その他の権利若しくは利益を侵害する行為又はそのおそれのある行為

(3) 本サービスにおける質疑応答の内容、回答者による投稿情報を第三者に送信、開示、提供したり、ソーシャル・ネットワーキング・サービスに投稿したりする行為

(4) 回答者と電話番号・メールアドレス・各種SNSアカウント・住所などの連絡先を交換する行為、若しくは第三者にそれらを投稿、開示、提供する行為又はそれらのおそれのある行為

(5) 回答者の情報の収集、開示、提供を目的とする行為

(6) 歩行中、車両運転中、危険な場所その他本サービスの利用が不適切な場所又は状態において本サービスを利用する行為

(7) 当社又は第三者に不利益若しくは損害を与える行為又はそのおそれのある行為

(8) アカウントの共有、その他自己のアカウントを、法定代理人を除く第三者に利用させる行為(利用させたことに重過失がある場合、利用されていることを知りながら放置している場合も含みます。)

(9) 他のユーザーのアカウントの使用その他の方法により、第三者になりすまして本サービスを利用する行為、又は回答者、他のユーザー、第三者であるとの誤解を与えるおそれのある行為

(10) 不当に第三者の名誉や権利、信用を傷つける行為又はそのおそれのある行為

(11) 営業、宣伝、勧誘、広告、その他営利を目的とする行為(本サービスに関連した営業活動、勧誘行為、宣伝行為、広告等を含みます。また、回答者に対し外部サービスへ誘導する行為(URL等の記載を含みます。)又は外部サービスへの誘導に応じる行為、本サービスを介さずに直接に質問やその他直接取引をする又はしようとする行為を含みます)

(12) 宗教、政治結社等の勧誘をする行為

(13) 回答者との交際等を目的とする行為、その他本サービスが予定していない行為又はそれらのおそれのある行為

(14) カンニング行為、宿題・レポート等の作成代行等の不正行為に利用しようとする行為、その他回答者に対し宿題・レポート等の成果物を提供させようとする行為

(15) 当社のシステムへの不正アクセス、それに伴うプログラムコードの改ざん、位置情報の改ざん、故意に虚偽、通信機器の仕様その他アプリケーションを利用してのチート行為、コンピューターウィルスの頒布、マクロ及び操作を自動化する機能やツール等を使用する行為、当社に根拠のない通報、評価若しくは申出をする行為、同様の質問、通報若しくは申出を当社に対して必要以上に繰り返す行為、本サービスの対象外となる質問を投稿する行為、本規約第41項にある投稿情報の性格を承服しない行為、その他本サービスの正常な運営を妨げる行為、又はそれらのおそれのある行為

(16) 誹謗中傷、攻撃的なやり取り、いやがらせ、ハラスメント行為、残虐的な情報、性的な情報等の提供、その他当社・回答者又は他のユーザーに不快感を与えるおそれのある行為

(17) 当社・回答者が質問への回答をする等の本サービスの提供目的で問い合わせた事柄に対し不適切な回答をする行為、その他当社又は回答者からの要請に対し誠実に対応しない行為

(18) 本サービスの信用を損なう行為又はそのおそれのある行為

(19) 青少年の心身及びその健全な育成に悪影響を及ぼすおそれのある行為

(20) 法令又は条例等に違反する行為

(21) 公序良俗に反する行為若しくはそのおそれのある行為

(22) 違法行為・犯罪行為、これらに結びつく行為若しくはこれらを助長する行為又はそれらのおそれのある行為

(23) 犯罪収益に関する行為、テロ資金供与に関する行為、反社会的勢力に対する利益供与その他の協力行為

(24) 本サービスを利用する目的以外の目的のために秘密情報(第16条で定義します。)を利用する行為

(25) 前各号の行為を援助、助長、又は容易にする行為
(26)
その他ユーザーとして不適当な行為

  1. 当社は、ユーザーの行為が、第1項各号のいずれかに該当する場合、事前に通知することなく、以下の各号のいずれか又は全ての措置を講じることができます。

(1) 投稿情報その他の情報の全部又は一部の削除

(2) 本サービスの全部又は一部の利用停止又は利用制限(利用プランに係る契約の解除など、本契約の全部又は一部の解除を含みます。)

(3) 本契約の解除による退会処分

(4) その他当社が必要と合理的に判断する行為

12条(当社によるユーザー登録の解除)

  1. 当社は、ユーザーが以下の各号のいずれかに該当した場合、何らの通知等を要することなく、本契約を解除し、退会させることができます。

(1) ユーザー情報に虚偽の情報が含まれている場合

(2) 過去に当社から退会処分を受けていた場合

(3) 未成年が法定代理人の同意なく、本サービスを利用した場合

(4) 成年被後見人、被保佐人又は被補助人が、成年後見人、保佐人又は補助人等の同意なく、本サービスを利用した場合

(5) 当社からの要請に対し誠実に対応しない場合

(6) 法令又は条例等に違反した場合

(7) 本規約又は各種ガイドライン等に違反した場合(ただし、当該違反が軽微で解消可能なものである場合は、相当の期間を置いて催告したにもかかわらず解消されない場合とします。)

(8) 反社会的勢力の構成員又はその関係者である場合

(9) 詐術その他背信行為があった場合

(10) その他ユーザーとして不適当な重大事由が発生した場合

  1. 前項各号に掲げる場合のほか、当社は、ユーザーが以下の各号のいずれかに該当した場合、ユーザーに対して相当の期間をおいて催告のうえ、本契約を解除し、退会させることができます。

(1) 本契約又は各種ガイドライン等に違反した場合

(2) 当社又は回答者からの要請に対し誠実に対応しない場合

(3) その他ユーザーとしてふさわしくない場合

  1. 1項又は第2項各号に掲げる場合のほか、当社は、ユーザーに対して1か月前までに事前に通知することにより、本契約を解除し、退会させることができます。

13条(非保証)

  1. 本サービスを利用するために必要な機器、通信回線その他の利用環境は、ユーザーが自らの責任と費用負担で用意するものとします。
  2. 当社は、本サービスが、ユーザーの特定の目的に適合すること、期待する機能・商品的価値・正確性・有用性・完全性・安全性を有すること、及び不具合が生じないことについて、何ら保証するものではありません。ただし、本サービスにセキュリティ上の欠陥、エラー、バグその他の不具合が存在する場合、当社は実務上可能な限りこれを修正するよう努めるものとします。
  3. 当社は、明示又は黙示を問わず、本サービスを通じて提供されるユーザーコンテンツその他の当社以外の第三者が提供する情報に関して何ら保証するものではありません。
  4. 当社は、ユーザーが本サービスにアップロードするデータが、本サービスの利用に起因して消失、消滅、変化等しないことについて保証を行うものではありません。ユーザーは、自己の責任において、データの管理をし、適宜バックアップ等を行ってから本サービスを利用するものとします。
  5. 当社は、本サービスと連携する外部サービスの提供者である第三者が提供するサービス、情報、個人情報の管理等について一切の責任を負いません。ユーザーは、自己の責任において、外部サービスを利用するものとします。
  6. ユーザーは、本サービスの利用に関連して第三者との間で生じた取引、連絡、紛争等については、自己の費用負担と責任において対応及び解決するものとします。

14条(損害賠償)

1.ユーザーによる本利用規約に違反する行為又は本サービスに関連してユーザーの責めに帰すべき事由により当社又は第三者に損害が生じたときは、ユーザーはその一切の損害につき賠償する義務を負うものとします。

  1. 当社は、本サービス又は本利用規約に関連してユーザーに生じた損害につき、当社の故意又は重過失に基づく場合を除き、一切の責任を負いません。
  2. 当社の故意又は重過失によりユーザーに損害(現実に生じた直接かつ通常の損害に限る。)が生じた場合の当社の責任賠償額の総額は、利用料金の総額を上限とします。

15条(本サービスの停止)

  1. 当社は以下のいずれかに該当する場合には、利用者に事前に通知することにより、本サービスの全部又は一部の提供を停止できるものとします。

(1) 本サービスに関わるハードウェア、ソフトウェア、通信機器その他関連する機器若しくはシステムの点検又は保守作業を定期的に又は緊急に行う場合

(2) コンピューター若しくは通信回線等の障害、誤操作、過度なアクセスの集中、不正アクセス、ハッキング、その他予期せぬ要因により本サービスの提供が困難となった場合

(3) 本サービスに関するセキュリティ上の問題が生じた場合

(4) 天災地変、戦争、戦争のおそれ、封鎖、通商停止、革命、暴動、伝染病若しくはその他の疫病、物資若しくは施設の破壊若しくは損傷、火災、台風、地震、洪水、その他当社の支配を超える事由

(5) 法令等又はこれらに基づく措置により本サービスの運営が困難となった場合

(6) その他前各号に準じる事由により当社が必要と判断した場合

  1. 前項により当社が行った措置によって生じた損害について、一切の責任を負いません。

16条(秘密保持義務)

  1. 当社及びユーザーは、本利用契約に関連して双方が開示する営業上又は技術上その他一切の情報のうち、相手方に対して秘密である旨明示して開示した情報及び性質等に鑑みて通常秘密情報として取扱われるべき情報(以下「秘密情報」という。)を厳重に保管・管理するものとします。ただし、次の各号の一に該当する情報については秘密情報に含まれません。

(1) 開示を受ける前に公知であったもの

(2) 開示を受けた後に自己の責に帰すべき事由によることなく公知となったもの

(3) 開示を受ける前に既に自ら保有していたもの

(4) 正当な権限を有する第三者から秘密保持義務を負わずに入手したもの

(5) 開示を受けた情報によることなく独自に開発したもの

  1. 当社及びユーザーは、相手方の事前の書面による承諾なく、秘密情報を第三者に開示、漏えいしてはなりません。ただし、法令により開示義務を負うとき又は法律上権限ある官公署により開示を命じられたときは、必要な範囲内に限り、開示することができるものとします。この場合、当社及び利用者は、事前に相手方に通知しなければなりません。
  2. 当社及びユーザーは、秘密情報について、本利用契約の目的の範囲でのみ使用するものとし、本利用契約の目的の範囲を超える複製、改変が必要なときは、事前に相手方から書面による承諾を得なければなりません。
  3. 当社及びユーザーは、本利用契約が終了したとき又は相手方から要求があったときは、協議の上定めた方法に従い、秘密情報(その複製物を含む。)の返還又は破棄その他の措置を講ずるものとします。

17条(地位の譲渡等)

  1. ユーザーは、当社の書面による事前の承諾なく、本規約上の地位又は本規約に基づく権利若しくは義務の全部又は一部につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。
  2. 当社は、本サービスに係る事業を第三者に譲渡した場合、当該事業譲渡に伴い本規約上の地位、本規約に基づく権利及び義務、ユーザー情報並びに投稿情報その他ユーザーに関する情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができ、ユーザーは係る譲渡につき予め同意するものとします。なお、本項に定める事業譲渡には、通常の事業譲渡のみならず、会社分割その他事業が移転するあらゆる場合を含みます。

18条(個人情報等の取り扱い)

本サービスにおける個人情報等の取り扱いに関しては、当社が定める「プライバシーポリシー」に基づき取り扱います。

19条(分離可能性)

  1. 本規約の規定の一部が法令に基づいて無効と判断されても、本規約の他の規定は有効とします。
  2. 本規約の規定の一部があるユーザーとの関係で無効又は取消となった場合でも、本規約は他のユーザーとの関係では有効とします。

20条(違反行為の発見)

  1. ユーザーは、本規約に違反する行為を発見した場合は、直ちに当社に連絡するものとします。
  2. ユーザーは、本規約に違反する行為への当社の対処について、異議を申し立てることはできません。
  3. 当社は、本サービスの円滑な運営のために必要であると当社が判断した場合には、発生したトラブルの解決に向けて適切な措置を取るものとします。

21条(連絡方法)

  1. 本サービスに関する当社からユーザーへの連絡(本規約の変更又は追加に関する通知を含みますが、これらに限られません。)は、本サービス上(本アプリを含みます。)その他本サイト内の適宜の場所への掲示、電子メールの送信、又はプッシュ通知その他当社が適当と判断する方法により行うものとします。
  2. 当社が、プッシュ通知、ショートメッセージ、電子メールの送信その他の方法による通知を行った場合、当社からの通知は、本サービス上のユーザーのアカウント、ユーザーが登録したメールアドレス、電話番号その他の連絡先に送信することをもって、当該メールが通常到達すべきときに到達したものとみなします。
  3. 本サービスに関するお問い合わせその他ユーザーから当社に対する連絡又は通知は、本サイト内の適宜の場所に設置するお問い合わせフォームへの送信その他当社が指定する方法により行うものとします。
  4. 当社は、本サービスに関するユーザーからのお問い合わせに対して回答するよう努めます。ただし、当社は、法令又は本規約上、当社に義務又は責任が発生する場合を除き、回答の義務を負いません。当社は、ユーザーからのお問い合わせに回答するか否かの基準を開示する義務を負いません。

22条(反社会的勢力の排除)

  1. ユーザーは、当社に対し、反社会的勢力でないことを表明及び保証し、かつ将来にわたっても該当しないことを確約します。
  2. 当社は、ユーザーが前項に違反した場合、何らの通知催告を要せず、第12条に基づき、直ちに本契約を解除することができるものとし、これによって生じた損害をユーザーに請求できるものとします。当該ユーザーは、当該解除により損害等を被った場合であっても、当社に対して当該損害等の賠償を請求することはできず、ユーザーはこれを了承します。

23条(本契約の有効期間)

本契約の有効期間は、本契約成立時からユーザーが退会するまでの間とします。なお、第32項第3文、同条8項ただし書き、第71項、同条3項、第82項、第93項、第10条、第13条から第19条まで、第202項、第214項第1文ただし書き、同項第2文、第222項、本条、第25条及び第26条の規定は、本契約の終了後も有効に存続するものとします。

24条(本規約の変更)

  1. 当社は、以下の各号のいずれかに該当する場合は、民法第548条の4の規定に基づき本規約を変更することができるものとします。本規約が変更された後の本契約は、変更後の本規約が適用されます。

(1) 本規約の変更が、ユーザーの一般の利益に適合するとき

(2) 本規約の変更が、契約をした目的に反せず、かつ、変更の必要性、変更後の内容の相当性及びその内容その他の変更に係る事情に照らして合理的なものであるとき

  1. 当社は、本規約の変更を行う場合は、変更後の本規約の効力発生時期を定め、効力発生時期の2週間前までに、変更後の本規約の内容及び効力発生時期をユーザーに通知、本サービス上への表示その他当社所定の方法によりユーザーに周知します。
  2. 前項の本規約の変更の周知後にユーザーが本サービスを利用した場合又は当社所定の期間内にユーザーが解約の手続をとらなかった場合、当該ユーザーは本規約の変更に同意したものとみなします。

25条(協議)

本利用規約の解釈に疑義が生じた場合、又は本利用規約に定めのない事項については、当社とユーザーは、誠意をもって協議の上これを解決するものとします。

26条(準拠法)

本利用契約は、日本法を準拠法として、日本法に従い解釈されるものとします。

27条(合意管轄)

本利用契約に関する紛争については、訴額に応じ東京地方裁判所又は東京簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。なお、調停を行う場合についても同様とします。

 

附則

2024年613日 制定・施行

目次